大分 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道を使っていないのに音がするのは水漏れ?原因と対処法について

2023年09月27日 水漏れのトラブル


「水道を使っていないのに音がする…」とお悩みの方に向けて、原因と対処法をご紹介します。

壁の向こう側や蛇口から「しゅー」「どん」「ぷくぷく」などの水が流れているような音が聞こえませんか?水を使っていないにもかかわらず音がすると不気味ですし、不安になるものです。


そこで今回の記事では、水が流れる音がする原因と、原因ごとの対処法について解説します。参考にしていただければ、異音の正体と改善方法がおわかりいただけるはずです。



水道を使っていないのに音がする理由


水道を使っていないのに音がするのは、見えない箇所で水漏れが起きていることが原因です。水撃による音の可能性もありますが、ほとんどの場合で水漏れが原因となっています。


ともすると水道管が破裂していることもあるため、音がする水漏れには早急な対応が必要です。


音がする場所別の水漏れ症状と対処法


それでは気になる音が聞こえる場所ごとにわけて、症状・原因・対処法を見ていきましょう。


①壁の中から音がする場合


まずは壁の向こう側から水の音がするケースです。


症状


壁の向こう側から「しゅー」「ばー」「とん、とん」「ぽたぽた」などの音が聞こえるのが症状です。


原因


原因は水の音によって変わります。「しゅー」「ばー」などの大きい音が壁の向こうから聞こえるなら、給水管が破損して水漏れしている可能性が高いと考えられます。


対して「とん、とん」「ぽたぽた」などの小さな、水が滴るような音が聞こえる場合は排水管の破損が原因かもしれません。排水管が破損している場合、水が排水管に流れたときだけ音が聞こえるのが特徴です。


音の大きさや種類、前後の天候によって原因を探ってください。


対処法


壁の向こうから水の音が聞こえるときは、まず止水栓を閉めてください。給水管の破損で音がしているなら、大量の水漏れが起きていることもあります。

もしキッチン、洗面所、トイレなど、水の音がする場所を特定できるなら、該当の場所の止水栓を閉めましょう


しかし壁の向こう側からの音であれば、場所を特定できないこともあるかもしれません。その場合は住宅全体の水が止まってしまいますが、水道の元栓を閉めてください。そして水の流れを止めている間に、水道業者に連絡をして修理してもらうのが最善の対処法です。


こちらの記事では元栓・止水栓のある場所と閉め方について解説しています。ぜひ参考にしてください。

水道元栓から水漏れしたときの対処法と水道元栓・止水栓の違い


②床から音がする場合


続いては床から水の音がする場合について見ていきましょう。


症状


症状として、「ぽたぽた」とこれまで聞こえなかった水の音が床下から聞こえるようになります。そして床がきしんだり、ぼこぼこした感触になったりすることも症状のひとつです。


また壁や床下収納に、突然カビが生えることもあります。床下からの水の音も含めて、症状を照らし合わせてください。


原因


床から水の音が聞こえる原因は、シンク下にあるトラップや部品、配管が劣化していることです。また給排水設備から水漏れしている可能性も疑われます。


対処法


床下の水漏れに対処するには、劣化した部品の交換が必要となります。ゴム製部品の劣化であれば、ご自身で交換できるかもしれません。しかしトラップや配管の交換が必要となれば、水道業者に依頼するのが安全です。給排水設備から水漏れしている場合も同様に対処してください。


③天井から音がする場合


次は天井から水がしたたるような音が聞こえるときの症状・原因・対処法についてご紹介します。


症状


「ぽた、ぽた」と天井から水がしたたるような音が聞こえてきます。まるで雨漏りしているかのような音が聞こえてきたら、水漏れかもしれません。


原因


天井から水の音がする場合、いくつかの原因が考えられます。


【考えられる原因】



  • 給水管・排水管の破損による水漏れ

  • 給水管・排水管の接続部分のゆるみ

  • パイプの伸び

  • パイプの亀裂による水漏れ

  • 雨漏り


天井から水の音がするのは、給水管・排水管からの水漏れもしくはパイプの伸びが原因であることがほとんどです。特に連結部分は劣化しやすいため、設置から年数が経過した住宅であれば、天井裏で水漏れが起きている可能性が高いでしょう。冬に凍結して配管が破損することもあり得ます。


また天井に通っているパイプが伸びてしまって、水漏れしていないにも関わらず水の音が聞こえることもあります。塩化ビニル製のパイプは熱に弱い特徴があり、夏の暑さで伸びてしまうことがあるためです。しかし伸びではなく、実際に亀裂が入って水漏れしていることもあります。


対処法


給水管・排水管からの水漏れであれば、新しい配管への交換が必要です。もし接続部分のゆるみが原因なら、パッキンを閉め直すだけで改善されるかもしれません。しかし配管、パイプといずれにしても破損や亀裂が見られるなら交換するのが適切な対処法です。


ただしはずです。伸びだけであれば水漏れすることもなく、ただ音が聞こえるだけです。音が気になるようであれば、やはりパイプの交換が必要となります。


④蛇口・水道から音がする場合


続いては蛇口・水道から音がする場合です。流していないのに蛇口や水道から音がするときの症状・原因・対処法を確認しましょう。


症状


ハンドル式の水栓でよく見られる症状が、「ぶーん」と振動しているような音がするものです。


原因


もし蛇口や水道から振動しているような音が聞こえたら、次の3つのいずれかが原因だと考えられます。


【考えられる原因】



  • 水栓コマの摩耗

  • 逆止弁の異常

  • じゃばらホースの振動


水栓コマは古くなりやすく、定期的に交換をしないと異音が聞こえがちです。水栓コマのゴムのところが古くなると、緩衝材としての機能が低くなり金属同士がぶつかりやすくなります。そして金属同士がぶつかるときの振動音によって「ぶーん」と音が聞こえるようになります。


水栓コマが古くなっていないなら、逆止弁の異常かじゃばらホースの振動によって音が鳴っているのかもしれません。蛇口や水道から振動音が聞こえた場合、ご紹介した3つのいずれかが原因でしょう。


対処法


水道を使っていないのに蛇口や水道から音がするときは、異常や摩耗が起きている部品であれば交換で対処します。水栓コマはご自身でも交換できる部品です。しかし逆止弁が故障していたり、異常を起こしていたりする場合は業者に交換を依頼してください。


またじゃばらホースによる振動で音が鳴っている場合、特に異常ではないため対処はしなくても構いません。じゃばらホースの形状ゆえに振動音が起きているだけです。もし音が気になるならホースをストレートのものに変えるか、布やテープを巻くなどの対処法が考えられます。


水道や蛇口から「ぶーん」と音が聞こえたら、それぞれの原因に合わせた対処を行ってください。


⑤トイレから音がする場合


最後にトイレから音がするケースについて解説します。


症状


トイレから水の音がする場合、「ぴしゃぴしゃ」「しゅー」「ぽたぽた」「ちょろちょろ」「ごぼごぼ」など、さまざまな水の音が聞こえてくる可能性があります。異常が起きている場所により音が違うため、音と発せられている場所をよく見極めてください。


原因


トイレから水が流れるような音がする理由について、音の種類ごとにご紹介します。


【考えられる原因】



  • ぴしゃぴしゃ:床下から聞こえる場合は便器から水が漏れ出している

  • しゅー:ゴムフロート・バルブの故障によりタンクから水が漏れ出している

  • ぽたぽた:ゴムフロート・バルブの故障によりタンクから水が漏れ出している

  • ちょろちょろ:ゴムフロート・バルブの故障によりタンクから水が漏れ出している

  • ごぼごぼ:排水管から音が聞こえる場合は、排水管に詰まりが生じている


それぞれの箇所で該当する音が聞こえたら、まず原因を特定しても良いでしょう。トイレで音がする場合、水漏れもしくは詰まりであることがほとんどです。放置するとさらに状態が悪化しかねないため、できる限り早めに対処しましょう。


対処法


トイレの異音を改善するには、原因ごとの対処が必要です。


【対処法】



  • 便器からの水漏れ:ゴムフロートを交換する

  • タンクからの水漏れ:ゴムフロート・バルブの交換もしくは修理

  • 排水管の詰まり:ラバーカップで詰まりの原因を引き上げる、お湯や重曹で詰まりの原因を溶かす


原因が水漏れであれば損傷した部品を交換してください。交換作業はご自身でも行え、フロートバルブはホームセンターなどで手に入ります。排水管の詰まりが原因である場合も、ラバーカップやお湯、重曹とクエン酸を使う方法で解消できるかもしれません。


しかし水漏れも詰まりも、適切に対処しなければさらに状況が悪化してしまうことがあります。もし不安があるようでしたら、専門の業者に相談してください。


ウォーターハンマー現象とは


水道を使っていないのに音がする原因のひとつであるのが「ウォーターハンマー現象」です。「ぽた、ぽた」「ぴしゃぴしゃ」などの小さな水の音ではなく、壁を思い切り叩いたような「どーん」「がん」のような音がします。


ウォーターハンマー現象は音の大きさから、近隣トラブルの原因になることもあります。また放置すると、衝撃により水道管が損傷してしまう可能性もあるため対応が必要です。なぜ発生するのか、原因や解消法、予防策について見ていきましょう。


発生する原因


水撃による音が起きる原因は、配管内部で圧力が急に変わることです。特にシングルレバー水栓で起こりやすく、水を急に止めたことで配管内部での圧力が変化することが原因となります。


細い管の中を流れていた水を急にせき止めると、流れていた水が行き場を失ってしまいます。すると管内部の圧力が上昇するため、大きな音が発せられます。また水の流れが止まり、止水栓のあたりで水圧が低下し、「水柱分離」が起こることも原因のひとつです。流れようとしていた水と、流れていたもののせき止められて戻ろうとする水がぶつかって音が生じます。


水撃による音は水道や蛇口の異常ではなく、配管内部で圧力が急に変わることによりいつでも起こり得るものです。


解消法


水撃による音を解消するには、「水撃防止器」を設置するのが効果的です。水撃防止器は、水撃による音を予防するための専用の器具。水道管の中で起きた水による衝撃をやわらげる効果を持ちます。


水撃防止器は水道に取り付けるだけですぐに使えます。特別な工事も必要ありません。音が気になる方はぜひ設置してください。


予防策


水撃による音を予防する一番の方法は、蛇口を急に閉めないことです。ゆっくりとレバーを動かして水を留めるようにすると、水撃による音は起こりにくくなります。


また水道の元栓を少し閉めるのも効果的な予防策です。元栓を閉めて蛇口から出る水量を少なくすると、急に蛇口を閉めても配管内部での圧力変動が少なくなります。流れる水の量が少なくなるためです。


水撃による音は、日常のちょっとした注意だけで予防できます。ご紹介した2つの方法を実践して、厄介な音を解消してください。


音の出所が特定できないときの対応


音がするものの、音の出所が特定できない場合は次の2つの方法を試してください。しかし試してもやはり特定できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。


対応1:水道メーターを確認する


まずは水道メーターを確認してください。妙な水の音がする上に、メーターが動いているなら水漏れが起きているはずです。水漏れかもしれないと判断できれば、原因を特定しやすくなるでしょう。


対応2:水道の配管が通っている部分が濡れていないか確認する


水道の配管が通っている場所が、濡れていないか確認するのも方法のひとつです。キッチン・トイレ・浴室などを調べて、もし濡れている場所を発見できれば水漏れの原因箇所になっているかと考えられます。


水道を使っていないのに音がするなら早めの対処を


いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、水道を使っていないのに音がする原因と対処法がご理解いただけたと思います。


水の音がする原因はさまざまです。原因を特定するにはまず、音がしている場所を見極めなければなりません。特定できれば対処も可能です。しかしどうしても特定できない場合は、二次被害が起きる前に専門の業者に相談してください。


おおいた水道職人では、水道局指定店として水回りに関するさまざまなトラブルに対応しています。24時間365日受付・ご訪問を行っているので、今すぐ相談したい場合もお気軽にご連絡ください。



監修者

監修者の写真

主任

藤本 久幸

《略歴》

弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを修了し、高度な技術と知識を身に着け年間約800件の現場で対応を行う水回りトラブル解決のエキスパートである。
実際に様々なトラブルの対応を行った経験から水回りのトラブルでご家庭で実践可能なことから、トラブルを予防するために行えることをお届けしたいと思っています。

大分のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おおいた水道職人(大分水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

おおいた水道職人(大分水道職人) 0120-492-315

おおいた水道職人(大分水道職人) 0120-492-315