水のコラム
洗面所が詰まった時の対処法
洗面所の詰まりの原因で多いのは髪の毛や食べ物カス、石鹸カスなどです。
洗面所で髪の毛を梳かしたり、洗顔時に髪の毛が落ちて、そのまま流してしまったり、洗面所で洗髪をした際に髪が排水溝へと入ってしまうことが少なくありません。
また、歯磨きをし、気分が悪くなった際などに食べ物カスが堆積してしまい、流れを塞いでしまうこともあります。
手洗いや洗顔で使う石鹸カスをはじめ、うがい薬に含まれる成分なども排水溝や排水管を詰まらせる原因になります。
詰まった原因や詰まりの度合いに応じた直し方を確認していきましょう。
髪の毛が排水溝エリアで詰まったとき
洗面所の排水溝にはヘアキャッチャーなどと呼ばれる、棒状のものがクロスしたものや、網状のものがついています。
詰まりの原因となる髪の毛や固形物などが落ちないようにキャッチするもので、通常はこの部分に髪の毛が絡まり、固形物が引っかかり、排水管のなかまで落ちないようにして、詰まらないように防いでくれています。
洗面所を使っていて水が流れなくなった場合、まずはヘアキャッチャーがいっぱいになっていることが多いです。
この場合の直し方は比較的簡単で、スムーズでしょう。
ヘアキャッチャーに絡まった大量の髪を取り除き、食べ物カスなどを除去し、こびり付いたヌメリや黒ずみなどをきれいに流せばいいのです。
お使いの洗面所のヘアキャッチャーの形状にもよりますが、使わなくなった歯ブラシでこする、綿棒などで汚れを除去するほか、ストローの先端を割いて出し入れすると髪の毛を絡めとることができます。
排水管が詰まっているケース
排水溝の入り口エリアではなく、そのなかである排水管で詰まりが生じているらしい場合には、どのようにすればいいでしょうか。
原因としてはヘアキャッチャーをすり抜けた髪の毛が落ちて、内部に蓄積して詰まっていたり、石鹸カスが排水管の内壁やS字カーブの辺りにこびり付いたり、うがい薬に含まれる成分が固まって排水管を狭めていることが考えられます。
この場合の直し方として試してみたいのは、パイプユニッシュなど市販のパイプ洗浄剤を使ってみることです。
パイプユニッシュは説明書きにもあるように、汚れやカビ、ヌメリなどを分解してくれるだけでなく、髪の毛まで溶かして流すという強力なパワーがあります。
成分も強いので使い方をよく読み、正しく使いましょう。
基本的には排水溝や排水管に入れて30分ほど放置し、一気にたっぷりお水を流すことで分解された汚れや髪の毛が流れ落ち、詰まりを解消してくれます。
ヌメリや臭いも気になる場合
パイプユニッシュがない場合や、排水管の詰まりだけでなく、ヌメリや臭いも気になる場合には重曹を使う直し方もあります。
用意するのは重曹とお酢です。
ナチュラルなお掃除を心がけている方なら、いつもお使いのアイテムかもしれません。
また、蒸しパンを作り、お料理を楽しんでいる方なら重曹とお酢が手元にあるのではないでしょうか。
まず、排水溝に重曹を振りかけ、そこに人肌程度に温めた同量のお酢をかけます。
するとシュワシュワと泡立ち、排水管へと入り込んで、ヌメリや汚れを分解し、臭いの元も除去してくれるのです。
ナチュラルなパイプユニッシュというところでしょうか。
排水管の詰まりが軽度なら
排水管が詰まり、洗面ボールに水があふれるほど流れない場合は無理ですが、排水管が狭まって流れが悪いなくらいであれば、お湯を流す直し方もあります。
パイプフィニッシュも重曹もない場合で、少しでも流れをよくしたい場合は試してみましょう。
排水溝の栓一度締めて、50℃から60℃程度のお湯を洗面ボールに貯め、栓を抜いて一気に流します。
お湯が流れる勢いと、お湯による洗浄効果で石鹸カスやヌメリを溶かして落とす方法です。
この際、沸騰させた熱湯を流してしまうと、洗面ボールや排水管を傷めてしまうので気を付けましょう。
固形物が詰まったら
ティッシュペーパーやコットンなどを誤って流してしまい、ヘアピンを落としたといった場合、一つの方法としてはペットボトルで空気を送り込む、ラバーカップを使う方法も考えられます。
ただし、洗面所の排水管はS字という独特な形状をしているので、真っすぐなキッチンの排水管より詰まりやすく、吸い出しにくく、落ちにくいです。
無理に空気を送り込んで余計に詰めてしまうより、修理業者に依頼したほうが安心です。
高圧洗浄機を使う、S字の排水管を取り外して固形物を取り除くなど方法によって料金は異なりますが、作業が難しくならないほど安く依頼できます。
大分で洗面所の詰まりにお困りなら
おおいた水道職人は大分市、別府市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、由布市、日田市、佐伯市、臼杵市など大分県全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。
洗面所の排水溝や排水管の詰まりをはじめ、トイレや浴室やキッチンなど水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽に、おおいた水道職人にお問い合わせください。
監修者

主任
藤本 久幸
《略歴》
弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを修了し、高度な技術と知識を身に着け年間約800件の現場で対応を行う水回りトラブル解決のエキスパートである。
実際に様々なトラブルの対応を行った経験から水回りのトラブルでご家庭で実践可能なことから、トラブルを予防するために行えることをお届けしたいと思っています。
大分のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おおいた水道職人(大分水道職人)」
