水のコラム
シンクの汚れを許さない生活を!
毎日の食事のあとには、食器の洗浄は不可欠です。
食器をきれいにする場所ですから、シンクはできるだけ清潔に保ちたいところです。
清潔に保ちたいという方の中には、食器を洗うついでに、シンクも洗うというルーティンがある方も多いのではないでしょうか。
シンクの掃除をルーティン化させたいときは、掃除方法を覚えておくとよいでしょう。
汚れ別の掃除方法をご紹介します。
目次
水垢の掃除方法
シンクや蛇口のまわりに発生する白い汚れ、その正体は水道水に含まれるミネラルなどが固まった水垢です。
発生したばかりの水垢はスポンジで擦ればきれいになりますが、放置してしまうと蓄積し頑固な汚れになってしまいます。
もし掃除をサボってしまって、スポンジで擦ってもシンクの輝きを取り戻せないときは、クエン酸を使用して掃除しましょう。
水垢はアルカリ性のため、クエン酸で中和させ、汚れを柔らかくし落としやすくできます。
またクエン酸には抗菌作用があるため、普段の掃除から使用すると汚れ防止にもなります。
クエン酸を使用する際には、十分に洗い流すことが注意点です。
十分流さないと、サビの原因になってしまいます。
また塩素系洗剤と併用すると、身体に有害なガスが発生してしまうため、決して一緒に使用しないでください。
もしクエン酸と、塩素系洗剤を一緒に使ってしまった場合は、吸い込まないようすぐに換気をしましょう。
油汚れと洗剤カスの掃除方法
料理には油を使うため、シンクには油汚れが付着しやすいです。
また洗剤のカスも残ってしまいやすいでしょう。
これらの汚れは酸性のため、クエン酸では落とし切ることができません。
酸性の汚れにはアルカリ性である、重曹やセスキ炭酸ソーダを使用してください。
重曹は水に溶けにくい特徴があるため、研磨作用があります。
そのため、こびりついた油汚れをごっそり落とすことができるでしょう。
またシンクについた細かい傷を目立たなくする効果もあります。
セスキ炭酸ソーダは、重曹に比べアルカリ濃度が高いため、頑固な洗剤カスを落とすのに効果的です。
ぬめりやカビ汚れには
油汚れや、洗剤のカスを栄養に雑菌が繁殖してしまうと、ぬめりやカビが発生してしまいます。
排水口やゴミ受けの汚れは主に雑菌によるものでしょう。
まずはゴミ受けに食材のカスなどを溜めておかないことを意識してください。
普段から掃除していれば、スポンジで擦るだけで除去できます。
しかし、汚れが蓄積し、嫌な臭いがする場合や、汚れが頑固な場合は酵素系漂白剤を使用しましょう。
塩素系洗剤でも、これらの汚れは除去できますが、クエン酸と併用できないため、酵素系漂白剤の使用をおすすめします。
また塩素系洗剤は使用方法を間違えてしまうと、シンクを腐食させてしまう恐れがあります。
もしシンクが腐食してしまうと、修理、交換しなくてはいけません。
シンクがサビてしまったら
シンクのサビは放置してしまうと、シンクに大きなダメージを与えてしまいます。
サビを発見した際は、すぐに落としてください。
サビを除去するには、クレンザーとメラミンスポンジのように研磨作用の強いスポンジで擦り落としましょう。
軽いサビは、重曹でも落とすことが可能です。
シンクの掃除はどれくらいの頻度で行うべき?
シンクに付着する汚れは、放置してしまうと除去するのに時間がかかってしまうものばかりです。
そのためシンクの理想的な掃除頻度は、毎日と言えるでしょう。
毎日は面倒だと考える方が多いかもしれませんが、毎日掃除していれば5分もかかりません。
一気に掃除するよりも、面倒が少なく、トラブルの予防にもつながるため、皿洗いのルーティンに組み込むとよいでしょう。
簡単な掃除方法
毎日のシンク掃除は、普段から使用している食器用洗剤とスポンジ、布巾で行うことができます。
泡立てたスポンジで、シンクを擦るだけで簡単に掃除が完了します。
水垢やぬめり、カビの発生を予防できるため、面倒でも毎日行いましょう。
ゴミ受けや、三角コーナーには生ゴミを溜め込まず、毎日捨てることも大事です。
雑菌を繁殖させないことによって、汚れを予防できます。
また細かいところの汚れは、使い古した歯ブラシなどを用いるとよいでしょう。
仕上げに、布巾で水気を拭き取ってください。
水気が残ったままでは、雑菌が繁殖してしまう環境になってしまいます。
また水垢の原因にもなってしまうでしょう。
週に一度、殺菌、脱臭効果のある酵素系漂白剤を使用して、スポンジや排水溝のパーツを丸ごと洗浄するのもおすすめです。
シンクに水を溜め、スポンジや排水溝のパーツを浸け置くだけで、きれいにできます。
酵素系漂白剤入りの水を排水することにより、排水パイプも洗浄します。
シンクの汚れを放置し続けると
シンクの汚れを放置し続けると、いずれ腐食し、使い物にならなくなってしまいます。
そうなってしまうと、天板の交換や、台所の種類によっては、作業台を含め丸ごと交換しなくてはいけなくなってしまうでしょう。
おおいた水道職人は大分市、別府市、中津市、佐伯市、日田市、杵築市、国東市、豊後高田市など大分県全般で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。
トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽におおいた水道職人にお問い合わせください。
監修者
主任
藤本 久幸
《略歴》
弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを修了し、高度な技術と知識を身に着け年間約800件の現場で対応を行う水回りトラブル解決のエキスパートである。
実際に様々なトラブルの対応を行った経験から水回りのトラブルでご家庭で実践可能なことから、トラブルを予防するために行えることをお届けしたいと思っています。
大分のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おおいた水道職人(大分水道職人)」