水のコラム
お風呂の換気扇が臭い!原因や対策方法は?
お風呂の換気扇を回すたびに立ち込める嫌な臭いに悩んではいませんか?換気扇の掃除をまず考えてしまいますが、その臭いの原因は、換気扇以外のところにあるのかもしれません。
ここでは嫌な臭いを解消してお風呂を清潔に保つために、原因と対策を見ていきます。また日頃からできる予防策にも触れています。ちょっとした日々の積み重ねが予防効果を発揮しますので、ぜひ参考に実践していただければと思います。
お風呂の換気扇の嫌な臭いの原因とは?
嫌な臭いを解消するためには、まず原因を知ることが大切です。原因を特定し一刻も早く対処するために、考えられることをひとつずつ見ていきましょう。
排水口周りの汚れ
排水口周りの汚れは、浴室の悪臭で最も多い原因です。浴室の排水口には、皮脂汚れや髪の毛、石鹸カスなどの汚れが毎日流れ込んで集まります。
掃除が行き届いていないと、これらの汚れに雑菌が繁殖しヘドロのようなドロ状の汚れとなって、たちまち悪臭を放ってしまいます。換気扇を回すことによって、排水口周りの悪臭が浴室に充満してしまうのです。
下水から上がる悪臭
排水口をきちんとこまめに掃除しているのに嫌な臭いが立ち込める場合は、排水トラップに問題があるかもしれません。
排水トラップは、本来水を溜めること(封水)によって、下水から上がってくる悪臭を遮断しています。しかし、何らかの不具合によりその働きが正常に機能せず、悪臭が上がってきていることも考えられます。
換気扇のカビ
換気扇は、浴室の湿った空気を吸い込むと同時に、ホコリも取り込んでしまいます。換気扇内は、溜まったホコリと湿った空気で、カビが繁殖しやすい環境となってしまうのです。
カビが繁殖した状態のまま換気扇を回すと、浴室内にカビをばら撒くことにも繋がります。健康にも影響を与えるため、換気扇のカビ対策もきちんと行う必要があります。
お風呂の外からの臭い
換気扇がお風呂周辺の臭いを空気と共に取り込んでいる場合があります。ワンルームマンションなどでは、お風呂がキッチンやトイレと隣り合わせの場合も多く、その臭いが換気扇を通じて浴室に入ってきている可能性があります。
また、マンションの構造によっては、隣家の臭いが取り込まれている場合もあり得ます。このケースでは、残念ながら自分で対処することは難しいと言えるでしょう。
排水口が原因のときの対策
排水口に悪臭の原因があると特定できたら、排水口の掃除と排水トラップの機能の確認と掃除を合わせて行うことが、最適な対策です。排水口と排水トラップの問題点を解消すれば、悪臭もスッキリ無くなることでしょう。
排水口の掃除方法
まずヘアキャッチャーに溜まっているゴミや汚れを、ティッシュペーパーなどを使って取り除きます。ゴミや汚れを取り除いたら、取り外せる部品は、全て取り外しましょう。
ヘアキャッチャーや取り外した部品を、浴室用洗剤とスポンジなどで丁寧にこすり洗いをしていきます。細かい箇所などは、古い歯ブラシを使うと汚れが落としやすくなります。汚れを残さないように、しっかりと落とし切ることがポイントです。
浴室用洗剤のほかに、重曹とクエン酸を使っても汚れを落とせます。自然由来の成分なので、小さなお子様やペットがいても安心して使えます。
また、排水口から繋がる排水管も一緒に掃除すると効果的です。ジェル状の液体パイプクリーナーなどを使うと、流し込むだけで手軽にしっかりと汚れを落とせます。重曹やクエン酸を使っても、排水管を掃除することは可能です。
排水口の掃除はこまめに行うことが一番です。ゴミや汚れは浴室を使用するたびに取り除き、排水管の掃除も定期的に行うようにしましょう。
排水トラップの確認と掃除方法
排水口のヘアキャッチャーをはずしたら、筒状の封水筒など取り外せる部品は取り外しましょう。
取り外せたら、破損や亀裂などがないかよく確認してください。万が一、破損や亀裂があった場合は、新しいものと取り換える必要があります。メーカーから取り寄せるか、通販などで購入して交換しましょう。
破損などが無ければ、浴室用洗剤とスポンジでこすり洗いして汚れをしっかり落とします。きれいになったら、元の位置に戻し水がきちんと溜まることを確認してください。排水トラップが機能すれば、下水からの悪臭は遮断できるはずです。
換気扇やお風呂が原因のときの対策
悪臭の原因が排水口でない場合には、換気扇やお風呂の掃除を徹底する対策も必要です。換気扇は高い場所にあるため掃除もしづらく、種類によっては掃除が難しいものもあります。無理せず自分で掃除をすることに不安がある場合は、専門業者に依頼するようにしましょう。
換気扇の掃除方法
換気扇を掃除する場合には、必ず電源を切った状態で行います。次に本体カバーが外れるかどうかを確認してください。
もし本体カバーが外れず、フィルターが取り外せる場合には、掃除機でフィルターのホコリを吸い取り、本体カバーは水拭きして汚れを落とします。フィルターの黒ずみが酷い場合には、中性洗剤とブラシを使ってこすり洗いをしましょう。
洗剤をしっかりと洗い流し、フィルターを乾かしたら、元の位置に戻して掃除完了です。
本体カバーが外れる場合には「本体カバー」「羽(シロッコファン)」「本体」の3つ分けて掃除すると効率的です。
ハンディ掃除機があれば本体のホコリは吸い取るとよいでしょう。取り外したカバーなどは、スポンジを使って水洗いするか、汚れが酷い場合は中性洗剤を使ってつけ置き洗いをして、ホコリやカビを落とします。洗った部品はしっかりと乾かしてから、元の位置に戻しましょう。
部品が取り外せない場合は、中性洗剤を染み込ませた布で、汚れを拭き取ります。水気を完全に乾かしてから、換気扇を回すようにしてください。
また、本体に直接水や洗剤をかけることは大変危険です。絶対にやらないようにしましょう。
お風呂の掃除方法
お風呂の掃除で見落としがちなのが、壁です。浴槽や床は比較的掃除が行き届いている場合が多いでしょう。しかし、壁まできちんと掃除している方は、案外少ないのではないでしょうか。
お風呂の壁には、シャワーやお湯で流したときに、皮脂汚れや石鹸カスが広い範囲で飛び散っています。この汚れが残ったままだと悪臭の原因となるため、しっかりと落とさなくてはなりません。
壁の汚れには、浴室用洗剤か重曹とクエン酸をぬるま湯に溶かしたものを用意して、スポンジでこすり洗いをしていきます。壁の上の方もできる限り洗ってください。
風呂釜の掃除も必要です。市販の風呂釜用洗剤を使用すれば手軽に掃除できるので、忘れないように定期的に掃除するようにしましょう。
換気扇の嫌な臭いの予防方法
一日の疲れをとる、大切なお風呂。嫌な臭いが充満するなんて絶対に避けたいですよね。嫌な臭いの予防には日頃のちょっとしたことが役立ちます。嫌な臭いを予防して、清潔で気持ちのいいお風呂環境を保ちましょう。
排水口のゴミや汚れはこまめに取り除く
悪臭の元となる雑菌を増殖させないためには、排水口にゴミや汚れを溜めないことが何よりも大切です。
浴室を使用するたびに、ゴミや汚れを取り除けば、カビの発生や悪臭を防げます。
お風呂を使用した後は全体をシャワーで流す
お風呂を使用すると、壁や天井にも皮脂汚れや石鹸カスが飛び散ります。汚れはカビの栄養にもなってしまうため、シャワーでしっかりと洗い流すことが予防に繋がります。
また週に一度、50℃以上のお湯を流すとカビの繁殖を抑えることに効果的です。
お風呂の水気をできるだけ切る
お風呂はどうしても水気があり湿気が高く、カビの好む環境になってしまいます。少しでも環境を変えるためには、乾燥させることが大切です。
換気扇を回すだけではなく、窓やドアを開け通気よくしておきましょう。また、吸水スポンジやスクイージーなどで使用後に水気を取ることも大変効果的です。
まとめ
換気扇を回すたびに、嫌な臭いが気になっては、せっかくのお風呂タイムも台無しです。つい換気扇だけに目が行きがちですが、広い範囲に目を向けて正しく原因を特定しましょう。原因に合った対処法をとることで、嫌な臭いを解消できます。
また、自分で対処してもどうしても改善できないときは、専門業者に依頼することもひとつの方法です。臭いの原因から適確な対処まで、安心して任せられます。
何よりもお風呂環境を清潔に保つためには、こまめな掃除は欠かせません。日頃のお手入れを習慣化し、定期的な掃除と組み合わせて効率よく行っていきましょう。
気持ち良くリラックスできるお風呂タイムは、日々の大切な時間となります。
監修者
主任
藤本 久幸
《略歴》
弊社指定の水道メンテナンス研修プログラムを修了し、高度な技術と知識を身に着け年間約800件の現場で対応を行う水回りトラブル解決のエキスパートである。
実際に様々なトラブルの対応を行った経験から水回りのトラブルでご家庭で実践可能なことから、トラブルを予防するために行えることをお届けしたいと思っています。
大分のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「おおいた水道職人(大分水道職人)」